会社概要

― 千正組について ―

株式会社千正組は、厚生労働省や自治体で政策立案に携わってきたコンサルタントが中心となり、政策・公共分野に特化したコンサルティングサービスを提供しています。

現代社会が抱える複雑な課題に対し、効果的な解決策を見出すためには、多様な専門性と視点を持つ人材の連携が不可欠です。私たちは、課題解決にはセクターを超えた協力が必須であると考えています。

これまで千正組は、多種多様なステークホルダーからのご依頼を受け、それぞれの立場を尊重しながら協働を進めてきました。

豊富な政策立案・提案経験と、官界、ビジネスセクター、ソーシャルセクター、メディア、アカデミアといった幅広いネットワークを活かし、政策の構造を分かりやすく分析し、セクターを超えた協働を推進しています。多様な専門性と協調性を持つ人々を結びつけ、マルチセクターでの協働を通じて課題解決を実現します。

わたしたちは、よりオープンな形で政策に関する官民対話を進め、その結果、より効果的で納得度の高い政策が実現する社会を目指していきます。



― 代表挨拶 ―

「この国の未来のために、私に何ができるだろうか」

2019年9月末、私は18年半勤めた厚生労働省を44歳で退官しました。ふと、人生を振り返ったとき、「自分がめいっぱい動けるのは残り20年くらいではないか」と思ったのです。その限られた時間で、私の得意なことを最大限に活かし、社会に貢献したい。その強い想いから、「最適な時間、場所、パートナーシップ」を選ぶプラットフォームとして、株式会社千正組を立ち上げました。

長年、社会保障や労働政策の分野で政策立案に携わってきましたが、日本社会が抱える最大の課題は、少子高齢化・人口減少です。2025年には団塊の世代がすべて75歳以上となり、2042年には高齢者人口がピークを迎えると推計されています。一方で、生産年齢人口は減少の一途を辿っています。

社会保障の負担増という側面が強調されがちですが、私はこの状況を「イノベーションのチャンス」と捉えています。医療・介護・福祉分野には、資金・技術・人材が流れ込んでおり、新たなサービスや価値を創造する好機が到来しているのです。

誰もが安心して暮らせる社会を創るために

医療や介護など生活に必須のサービスは、誰もがいつか必要になるものです。また、自身が健康であっても、家族がその必要に迫られるかもしれません。その時、安心してサービスを受けられない社会であれば、誰もが大きな不安を抱えてしまうでしょう。自分の人生をあきらめなければならなくなってしまいます。

これらのサービスは、国民皆保険をベースとした社会保障制度によって支えられてきました。しかし、今の人口構成や経済状況の中で、社会保障を維持向上されるために税や社会保険料を上げるのは難しく、公助のみに期待することはできません。

このため、民間において、他のセクターの力も最大限に活用し、海外とも連携することで、高品質かつ効率的なサービス提供や、新たなソルーションを創り出すことが、この国の未来のために必要不可欠です。医療・介護・福祉分野の多様な人材が活躍できる働き方の実現も必要です。

拡大する医療・介護・福祉分野の需要に対応し、日本で高品質で効率的なサービスを提供するモデルや製品を創出し、私が詳しいインドをはじめとするアジア市場に展開していくこと。それは、日本経済全体の持続性を高めるためにも、非常に重要なことです。

日本経済の発展が、また社会保障制度や公助を支え、この国の困っている人を支えることにもつながります。

セクターの垣根を超えて協働し、社会に貢献したい。

世の中には、困りごとがあふれています。それらの多くは、行政だけ、あるいは企業だけで解決できるものではありません。新たな取り組みには、それにふさわしいベストチームをつくらなければならないのです。

政策づくりを今も続けている一方で、独立・創業からの5年間、私は行政の外で政策やビジネスに関わる様々な方々との協働を重ねてきました。企業、NPO、業界団体、メディア、政治家、中央官庁、自治体、患者会、学生、そして海外の方々。そのネットワークは多岐にわたります。

政策知見をベースとしながら、各セクターを自由に動ける。そして「いいことをやろうとしている」「力のある」「いい人」と共に全力を尽くす。そのような活動を通してこそ、社会はより良くなると確信しています。

人々の生活は多様化・流動化し、社会はグローバル化が進み、テクノロジーは日進月歩で進化しています。ビジネスも政策も、変化への対応が不可欠です。過去の社会経済環境に最適化されたやり方や組織を変革し、新たなビジネスや政策を創造するためには、単一の組織やセクターだけでは限界があります。

これまで培ってきた多様なネットワークを活かし、各セクターの方々の特技や力を合わせ、新たなサービスや価値を創造していきます。

これからも、多くの皆様とご一緒できる機会を心より楽しみにしております。



― 基本情報 ―

社 名株式会社千正組
住 所 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1丁目4−1 日土地ビル 2F SENQ霞が関 (2025年4月移転)
 ① 東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅( 7番出口)徒歩1分
 ※7番出口が工事等で利用できない場合は8番出口をご利用ください
 ② 東京メトロ千代田線・日比谷線・丸ノ内線「霞ケ関」駅 (A12番出口) 徒歩3分
設 立 2020年 1月 6日
代 表 千正 康裕
事業内容 1.政策立案支援事業
2.ネットワーキング支援事業
3.行政事業支援事業
4.インド連携支援事業
5.メディア出演、講演、研修、執筆業

― 沿 革 ―

2019年10月 千正康裕が厚生労働省を退職し、個人事業主として創業
2020年 1月 株式会社千正組へと法人化
2021年10月 文京区本郷に事務所開設
2025年 4月 千代田区霞が関に事務所移転
2020年4月現在 社員10名
※厚労省出身者8名(兼業を含むと9名)、自治体幹部経験者、コンサル経験者、医師、研究者など

PAGE TOP
ご依頼はこちら
ご依頼はこちら