経験豊富で志を同じくするメンバーがご一緒させていただきます
千正組には政策・行政の専門性とビジネス経験を兼ね備えた、社会課題に思いのあるメンバーがそろっています。官僚経験者、自治体経験者、コンサルタント、医師、研究者。それぞれの知見を掛け合わせ、社会全体のグランドデザイン、戦略、実務をつなぎます。
千正 康裕
代表取締役社長 SENSHO Yasuhiro
厚生労働官僚として20年近く、医療、年金、雇用、子育てなどの幅広い分野の政策づくりや在インド大使館での外交に携わる。自ら企業やNPOなどの現場訪問を行い、政策情報をSNSなどで発信する活動を行う。2020年、千正組を設立。内閣府男女共同参画局安心・安全WG構成員、環境省働き方改革加速化有識者会議委員、厚生労働省調査研究事業インド介護人材受入れに向けた検討WG委員、海外現地と自治体等の連携による外国人介護人材確保策に係る調査研究事業WGメンバー、SFC総合政策学部特別招聘准教授等を歴任。著書に「ブラック霞が関」など。


蛭子 昌之
執行役員 EBISU Masayuki
厚労省勤務を経て大手総合コンサルファームで10年のキャリアを重ねる。医療行政チームを立ち上げ、ディレクターに就任して多数のプロジェクトを成功に導く。 千正組ではコンサルティング事業を統括しながら、ヘルスケア・IT企業の行政連携プロジェクトや新規事業開発などをリード。
横山 悠里恵
マネージャー YOKOYAMA Yurie
厚労省等で労働政策、地方創生、年金、感染症対策等を担当。社会保障協定、感染症対策など国際業務経験も豊富。大手総合コンサルファームでマネージャーとして地方創生、労働政策、官民連携等の案件をリード。千正組では、国内外の政策案件に幅広く携わる。ヨーク大学(イギリス)公共経営学修士。


柳 史生
コンサルタント YANAGI Fumio
厚労省で介護、年金、児童虐待防止、障害者雇用等の企画立案を担当。自治体の介護担当課幹部も経験。シンクタンク・医療経済研究機構で、地域包括ケアの推進や介護保険事業計画に関する調査研究事業や自治体支援を行う。千正組でも介護を中心に専門的なコンサルを提供。北海道大学公共政策修士。
柳川 侑子
コンサルタント YANAGAWA Yuko
小児科専門医。医系技官として厚労省・文科省で政策立案を担当。千正組では製薬企業の産官学連携など医療政策関連プロジェクトに従事。国立成育医療研究センターでの研究員の役割を担う傍ら、医師として臨床にも現役で従事。東大大学院生殖・発達・加齢医学専攻博士。


小野 春奈
コンサルタント ONO Haruna
厚労省で医療DXや女性活躍・労働政策、コロナ対策の企画立案を担当。大手インターネット企業で地方自治体向け営業や新規事業開発を経験。千正組ではIT分野の知識とプロジェクト経験を活かし、IT企業の行政連携支援プロジェクトに携わる。コロンビア大学公共政策大学院修士。
小柳 寛
コンサルタント KOYANAGI Hiroshi
30年の市役所勤務で幹部まで経験。法務、徴税、生活保護、待機児童対策、コロナ対策など幅広く対応。出向先では全国の基礎自治体職員向け研修の企画・運営にも携わる。千正組では政策リサーチ、自治体の視点や企画力を活かした企業等の行政連携プロジェクトや官民コミュニティ運営に携わる。


伴 佐和子
コンサルタント BAN Sawako
厚労省で労働政策を中心に企画立案に携わる。大手インターネット企業の政府渉外チームでは官庁・業界団体との連携推進やCSR・サステナビリティプロジェクトを担当。千正組では労働・女性活躍政策の知識と民間企業での官民連携経験を活かし、行政連携支援プロジェクトや広報に携わる。